2006年 |
就職も決まり4月より研修所での生活 (メール情報日記より抜粋) |
6/25 お久しぶりです。 なかなか平日は忙しいし、部屋が電波悪いから返すのが遅くなります。 カップラーメンありがとう。週末ガンガン消費してます。 ちなみにさっきまで庭にタヌキが… 二匹いました! タヌキ増量です。 あと、コンビニに行く途中でホタル見ました。 おそらくお盆までは帰りません。 またメールします ほぉーーーっ タヌキが。。。。日ごと増量して夜ごとホタルの舞う中 グランドで腹づつみをする光景を想像 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろんその中には我が息子も参加?ってか! 5/29 ひさしぶりのメール (夜中発信) 「お元気ですか! 中略..... 素晴らしいお知らせです。 唯一のライフラインであった片道40分のローソンが先日… 閉店致しましたm(__)m どうやら今後はカップラーメン買うのにもタクシーが必要です。 ただ今部屋の窓にはアマガエルが張り付いてます。 おとといの朝にはついに、 グラウンドで遊ぶ「タヌキ」に遭遇しました。 毎日が林間学校です。 中略..... 皆様お体にはお気をつけて。 ではではm(__)m」 ![]() 5/3 感激 本日夕飯は「長男お帰りなさい歓迎会」を開催 いつもの居酒屋さんにて三男を待っての会食 ![]() ![]() ![]() と 突然長男がカバンの中から紙袋を取り出し 「はいこれ」ってσ(^_^)達に差し出した {へ?} 「初任給で買ってん」とな 照れた主人「おまえ開けろ」ってゆうのをすかさず 次男「僕が開けるわ」って と 先に中身を見た次男「うぁーーこれめっちゃお母さんがほしかったものやん」 って ナニナニ何? ジャーーン ![]() GUESS(ゲス)のペアウォッチ ![]() ほんまにうれしい! 4/24 長男よりメール ![]() 「どうもどうも。 今週から本格的な研修が始まりました。 ・・・・中略 なかなか大変やけど、楽しくやってます。 ゴールデンウイークは29日から。 けど金曜の昼には終わるから、28日金曜の晩には帰ります。 写真は最寄のコンビニ(片道40分)に行く途中です。 なかなかすごいとこに暮らしてるでしょ? ![]() |
2005年 |
実験で自分のDNAを鑑定。「お酒に強い遺伝子」を持っていることが判明。もちろん両親を見ていると"間違いない!"???って(あんたどこ見てんのよぉ〜) "たかがお酒"・・・結局は"自己責任"ですから。 |
2004年 |
2年たっても「解剖」で血を見るのは苦手。 ついつい「どうして現場に血が流れるんだよ!」って叫んでしまう? 最近お笑いのツボがおかんといっしょなのを発見。めっちゃショック。 |
2003年 |
サークルでドラムも始めルンルンの大学生活。学部がら?生物には興味津々。 "タマちゃん"の映像を見ては「めっちゃかわいい飼ってみたいなぁ」ですと。"ノーベル賞の田中さん"が発明した機械を学校で見たのがプチ自慢? おかんが三男の写真を「ジャニーズjr.のオーディションに送ろうかなぁ」と言う。 (゜゜;)\(--;)オイオイ、ナニイッテンダヨその前に僕のはもうとっくに送ってくれたんやろねぇ。 |
2002年
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素敵! | 晴れて大学生 高校の生物の先生書 |
いやぁーーまいったなぁ! | 初めてのスーツ姿 |
![]() |
もともと左利きの彼 字を書くのは公文の先生の矯正(強制)のお蔭で右手 でも、食事のお箸はもちろん、スプーンも左手しかもてない。。。 小さいときはバスケットのときどちらの手でドリブルしていいか解らなかったと言う??? が、最近とても便利なことに気がついた。 右手に鉛筆をもち左手に消しゴムを持って 書いては ![]() ![]() もう1つ、ステーキなんて食べるとき 右手にナイフ、左手にお箸を持ち 切っては、すかさずお箸で食べれる 最近弟たちからうらやましがられている <はは>のほったらかしの子育て\(^o^)/ |
![]() |
女の子がおとうさんにお風呂で背中を流しながらねだるテレビ番組をおかんと見ていた。 そのとき「i-モードの携帯電話」をねだっていてすぐおとうさんがOKを出した。 ぼくも前からおかんにねだってるのにOKが出ない。 「ほらテレビの子OKもろたやん」と言うと おかんがすかさず 「ほなあんたおかんといっしょにおふろ入るんか?」と言った。 .。ooO(~ペ/)/ひゃあーーそれは勘弁してくれ〜〜〜。 i-モードはももええわ! |
![]() |
学校の柔道大会で軽量級 1位になった。 でも、表彰状は鉛筆書き。体育館に筆がなかったからやのに。 家族の皆が疑う疑う。 「なんで自分で表彰状まで買ってきてそんな演出せなあかんねん」と激怒!した。 そこでやっと皆が「それもそうか!」と納得してくれた。 証拠写真もあんねんぞ! |
![]() |
![]() |
![]() |
只今ドラムに夢中。 暇さえあれば、「ドンドンドン、ドンドンシャーーン、ドドドドドドドジャァーーン〜〜〜」 初めて耳にしたおばあちゃん。「ひゃぁーーめずらしなぁ、チンドン屋さんきたはるでぇ!」と言って窓を開け通りを探していた。おいらがドラマーなのに! |
![]() |
この格好でドラム??? |
![]() |
![]() |
![]() |
気分はホームラン! | フルスゥィング パコーーーン!! | ![]() |
松屋町(まっちゃまち)が初めてという友達3人を連れて松屋町筋を歩いていました。 すると その横をスッスッーーっと通り過ぎる小学生。 友だちが「へぇーーこの時間に小学生がランドセル姿で歩いてるのは珍しい。」というのでよくよく見ると一番下の弟。 「あれ僕の弟や」というやいなや ふと前を見ると おじいちゃんがこっちに向かって歩いて来ました。 「あっあれは 僕のおじいちゃん」と友だちに紹介しかけた と そのとき店からあわてふためいたおかんが突っ走ってきた。 僕を見つけて後方を指差しながら、大声で「あのひと追いかけて〜〜〜〜!」と叫びながら 近づいてくるのです。僕が何のことかわからないから棒立ちになっていると「もうええわ」といいながら おかんが僕の横を風のように通り過ぎて行きました。後でよくよく聞いてみるとさっきまでいたお客さんが 上着を忘れはったから 追いかけて持っていくとこやったそうです。 ほんの数分、数mの間に家族とぞくぞくと出くわした友だちは「ぼくら今まで生きてきた中で松屋町ほどおもしろい町はない」との感想。 でも僕は「松屋町がおもしろい訳やなく ぼくの家族がおもしろいだけや!」と密かに思っています。 |